読み方
げんじ・ぐゑんぢ
西暦
1864年3月27日~1865年5月1日
期間
約1年1ヵ月
天皇・上皇
孝明天皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(二条)斉敬(関白)・徳川家茂(将軍)
勘申者
五条為栄
改元理由
甲子革令
出典
「周易」の「乾元用九、天下治也」および「三国志」の「天地以四時成功、元首以輔弼興治」より。勘申者は文章博士・五条為栄。
主な出来事
文久4年2月20日・・・讖緯説に基づく甲子革令の年に当たるため改元。
元治元年3月・・・水戸天狗党挙兵。
元治元年6月5日・・・池田屋事件。
元治元年7月18日・・・禁門の変が起こり、京都市中の過半が消失する。
元治元年8月5日・・・四国連合艦隊下関砲撃事件が起こる。
元治元年12月15日・・・功山寺挙兵。
元治2年4月7日・・・慶応に改元。