読み方
かんえん・くわんえん
西暦
1748年8月5日~1751年12月14日
期間
約3年4ヵ月
天皇・上皇
桃園天皇・桜町上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(一条)道香(摂政)・徳川家重(将軍)
勘申者
五条為範
改元理由
代治改元
出典
「文選」の「開寛裕之路、以延天下之英俊也」から。
主な出来事
延享5年7月12日・・・桃園天皇即位による代始改元。
寛延元年8月・・・人形浄瑠璃の「仮名手本忠臣蔵」が大阪・竹本座で初演。同年歌舞伎化。
寛延2年7月・・・播磨大水。
寛延4年6月20日・・・徳川吉宗(68歳)が没する。
寛延4年10月27日・・・宝暦に改元。