読み方
てんな・てんわ
西暦
1681年11月9日~1684年4月5日
期間
約2年5ヵ月
天皇・上皇
霊元天皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(鷹司)房輔(関白)・徳川綱吉(将軍)
勘申者
唐橋在庸
改元理由
辛酉革命
出典
「尚書」の「奉答天命、和恒四方民居師」、「前漢書」の「嘉承天和伊楽厥福」、「後漢書」の「天人協和、万国咸寧」と「天和於上、地洽於下」、「荘子」の「与人和者謂之人楽、与天和者謂之天楽」から。
主な出来事
延宝9年9月29日・・・讖緯説に基づく辛酉革命に当たるため改元。
天和2年12月26日・・・江戸駒込大円寺より出火し大火となる(天和の大火・お七火事)。
天和4年2月21日・・・貞享に改元。