読み方
けいあん
西暦
1648年4月7日~1652年10月20日
期間
約4年7ヶ月
天皇・上皇
後光明天皇・後水尾上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(一条)昭良(関白)・徳川家光(将軍)
勘申者
五条為適
改元理由
不明(御慎)
出典
「周易」の「乃終有慶、安貞之吉、応地無疆」から。
主な出来事
正保5年2月15日・・・「正保」が「焼亡」に繋がると批判が起きたため改元。
慶安2年2月・・・慶安御触書発布。
慶安4年4月20日・・・徳川家光、没する。
慶安4年7月・・・慶安の変。兵学者・由井正雪の幕府顛覆計画が発覚。
慶安4年12月11日・・・大名の改易による浪人の増大を防ぐため、末期養子の禁を緩和する。
慶安5年9月18日・・・承応に改元。