読み方
えいとく
西暦
1381年3月20日~1384年3月19日
期間
約3年
天皇・上皇
後円融天皇・崇光上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(二条)師嗣(関白)・足利義満(将軍)
勘申者
藤原(広橋)仲光(権中納言)
改元理由
辛酉革命
出典
出典は不明だが、「群書治要」巻17に「帝永思至徳以承天心」とある。勘申者は権中納言・広橋仲光。
主な出来事
康暦3年2月24日・・・辛酉革命に当たるため改元。
永徳元年3月11日・・・後円融天皇、室町殿に行幸する。
永徳2年1月26日・・・足利義満を左大臣とする。
永徳2年4月12日・・・後円融天皇が譲位し、幹仁親王(後小松天皇)が践祚する。
永徳3年1月14日・・・足利義満を源氏長者とし、ついで奨学院・淳和院別当とする。
永徳3年6月26日・・・足利義満を准三后とする。
永徳4年2月27日・・・至徳に改元。