読み方
しょうわ・しやうわ・しゃうハ
西暦
1312年4月27日~1317年3月16日
期間
約4年11ヵ月
天皇・上皇
花園天皇・後宇多上皇・伏見上皇・後伏見上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(鷹司)冬平(関白)・守邦親王(将軍)・北条宗宣(執権)
勘申者
不詳。菅原在兼(勘解由長官)か。
改元理由
災異改元
出典
「唐記」の「皇帝受レ朝奏二正和一」より。
主な出来事
応長2年3月20日・・・天変地震により改元。
正和元年6月12日・・・執権大仏宗宣、没。
正和元年6月2日・・・北条熙時、執権となる。
正和4年・・・北条煕時、死去。
正和4年8月12日・・・執権・北条熙時、辞任(19日に没)。北条基時、執権となる。
正和5年・・・高峰顕日、死去。
正和5年1月・・・鎌倉幕府、京極為兼を土佐に流す。
正和5年7月10日・・・北条基時、執権を辞任。北条高時、執権となる。
正和6年2月3日・・・文保に改元。