読み方
ぶんおう・ぶんをう・ぶんわう・ぶんのう・ふんをう
西暦
1260年5月24日~1261年3月22日
期間
約10ヵ月
天皇・上皇
亀山天皇・後深草上皇・後嵯峨上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(鷹司)兼平(関白)・宗尊親王(将軍)・北条長時(執権)
勘申者
菅原在章(文章博士)
改元理由
代治改元
出典
「晋書‐劉毅伝」の「大晋之行、坎レ武興レ文之応也」より。
主な出来事
正元2年4月13日・・・亀山天皇即位による代始改元。
文応元年7月16日・・・日蓮が「立正安国論」を著し北条時頼に献上。
文応2年2月20日・・・弘長に改元。