読み方
てんぷく・てんふく
西暦
1233年5月25日~1234年11月27日
期間
約1年6ヶ月
天皇・上皇
四条天皇・後鳥羽法皇・順徳上皇・仲恭上皇・後堀河上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(九条)教実(摂政)・藤原(九条)頼経(将軍)・北条義時(執権)
勘申者
菅原(高辻)為長(大蔵卿・式部大輔)
改元理由
代治改元
出典
「書経」(湯誥)の「天道福レ善禍レ淫」に対する伝の「政善、天福レ之」より。
主な出来事
貞永2年4月15日・・・改元。
天福2年5月・・・仲恭天皇が崩御。
天福2年8月・・・後堀河天皇が崩御。
天福2年11月5日・・・文暦に改元。