読み方
げんにん・ぐえんにん・げんにん・けんにん・くゑんにん
西暦
1224年12月31日~1225年5月28日
期間
約5ヵ月
天皇・上皇
後堀河天皇・後鳥羽法皇・順徳上皇・土御門上皇・仲恭上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(近衛)家実(関白)・北条泰時(執権)
勘申者
菅原(高辻)為長(式部大輔)
改元理由
災異改元
出典
「周易」の「元亨利貞、正義曰、元仁也」より。
「吾妻鏡」貞応3年12月4日条(鎌倉幕府にはこの日に京都から改元の詔書が到着した)には、撰進者は菅原為長とされる。
主な出来事
貞応3年11月20日・・・改元。天変炎旱による(百錬抄)とされる。
元仁2年4月20日・・・嘉禄に改元。