読み方
じょうおう・ぢやうおう・ていおう・ぢやうおう・ちやうをう・ちやうおう・じやうおう
西暦
1222年5月25日~1224年12月31日
期間
約2年7ヶ月
天皇・上皇
後堀河天皇・後鳥羽法皇・土御門上皇・順徳上皇・仲恭上皇・後高倉院
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原(近衛)家実(関白)・北条義時(執権)
勘申者
菅原(高辻)為長(大蔵卿)
改元理由
代治改元
出典
「易経」中孚卦の「中孚以利レ貞、乃応二乎天稷一也」より。
主な出来事
承久4年4月13日・・・後堀河天皇の代始による改元。
貞応2年5月14日・・・後高倉院、崩御。
貞応3年6月13日・・・北条義時、没。
貞応3年11月20日・・・元仁に改元。