読み方
こうへい・かうへい・かうべい
西暦
1058年9月19日~1065年9月4日
期間
約7年
天皇・上皇
後冷泉天皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原頼道(関白)
勘申者
藤原実範(文章博士)
改元理由
災異改元
出典
「後漢書」の「文帝寛恵柔、克遭二世康平一」より。
主な出来事
天喜6年8月29日・・・大極殿火災のために改元。
康平元年・・・「更級日記」が記される。
康平元年10月5日・・・橘俊通(菅原孝標の夫)没。
康平2年1月8日・・・里内裏である一乗院焼亡。
康平5年9月17日・・・源頼義、安倍貞任を衣川柵・鳥海柵・厨川柵で破り、貞任を殺して宗任を降伏させる(前九年の役終わる)。
康平8年8月2日・・・治暦に改元。