読み方
じあん・ちあん
西暦
1021年3月17日~1024年8月19日
期間
約3年5ヵ月
天皇・上皇
後一条天皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原頼道(関白)
勘申者
藤原広業(参議・式部大輔)もしくは慶滋(善滋)為政(文章博士)
改元理由
革年改元
出典
「前漢書」賈誼伝の「陛下何不壱令臣得孰数之於前、因陳治安策、試詳択焉」より。
主な出来事
寛仁5年2月2日・・・辛酉革命に当たるため改元。
治安2年7月14日・・・藤原道長、法成寺(無量寿院)金堂落慶供養を行う。後一条天皇行幸。
治安3年12月・・・丹波国人、国守藤原資業の苛政を怨み、京都の邸宅を焼く。
治安4年7月13日・・・万寿に改元。