読み方
てんろく
西暦
970年5月3日~974年1月16日
期間
約3年8ヶ月
天皇・上皇
円融天皇・冷泉上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原実頼(摂政)
勘申者
藤原後生(文章博士)
改元理由
代治改元
出典
諸説あり
主な出来事
安和3年3月25日・・・改元。
天禄元年・・・京都祇園社の例祭「祇園会」が初めて行われる。
天禄元年5月18日・・・摂政・藤原実頼没。
天禄元年5月20日・・・藤原伊尹を摂政とする。
天禄2年3月8日・・・石清水臨時祭を恒例とする。摂政・藤原伊尹、賀茂社に参詣(摂政賀茂詣の初例)。
天禄2年9月11日・・・市聖空也(光勝)没。
天禄2年11月1日・・・藤原伊尹没。
天禄3年11月・・・藤原兼通が初の内大臣に就任。
天禄4年2月・・・薬師寺、金堂と東塔を残して焼失。
天禄4年12月20日・・・天延に改元。