読み方
かんぴょう・かんぺい・かんへい
西暦
889年5月30日~898年5月30日
期間
約9年
天皇・上皇
宇多天皇・陽成上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原基経
改元理由
代治改元
出典
諸説あり
主な出来事
仁和5年4月27日・・・改元。
寛平元年5月・・・桓武天皇の曾孫高望王の平性を与える(桓武平氏)。寛平御時后宮歌合が催される。
寛平2年・・・寛平大宝鋳造。
寛平5年5月・・・新羅の賊、肥前・肥後国を襲う。
寛平4年5月1日・・・日本三代実録編纂始まる
寛平5年5月10日・・・菅原道真、類聚国史撰修。
寛平6年9月14日・・・菅原道真の建議により遣唐使が中止される。
寛平9年7月3日・・・宇多天皇譲位(醍醐天皇)。
寛平10年4月26日・・・昌泰に改元。