読み方
がんぎょう・ぐわんぎゃう・くわんきょう
西暦
877年6月1日~885年3月11日
期間
約7年9ヶ月
天皇・上皇
陽成天皇・清和上皇
摂政・関白・将軍・内閣総理大臣
藤原基経
改元理由
代治改元・祥瑞改元
出典
諸説あり
主な出来事
貞観19年4月16日・・・改元。
元慶2年・・・50年ぶりに畿内の校田を行う。出羽国で反乱起き、秋田城等を焼く。前年以来の干魃により飢饉。また、M 7.4と推定される相模・武蔵地震も発生している。
元慶3年・・・日本文徳天皇実録が成立。京畿内に班田。畿内に官田4千町を置き公田に充てる(元慶官田)
元慶3年11月13日・・・藤原基経、太政大臣となる。公卿捕任は関白就任とする。清和太上天皇崩御。
元慶8年2月4日・・・陽成天皇譲位。
元慶8年2月23日・・・時康親王即位(光孝天皇)、藤原基経を関白に任ず。
元慶9年2月21日・・・仁和に改元。