読み方
てんおう・てんのう・てんわう
西暦
781年1月30日~782年9月30日
期間
約1年8ヶ月
天皇・上皇
光仁天皇
改元理由
祥瑞改元
出典
諸説あり
主な出来事
宝亀12年1月1日・・・伊勢斎宮に現れた美雲の瑞祥により改元[1]。元日の改元は日本史上唯一。
天応元年・・・中宮職を置く。遣唐使布勢清直ら帰国。持節征東大使藤原小黒麻呂、蝦夷征討を終えて帰京。
天応元年4月3日・・・光仁天皇譲位、山部親王即位(桓武天皇)。
天応元年12月23日・・・光仁天皇崩御。
天応2年1月11日・・・氷上川継の謀反が発覚、配流となる。
天応2年8月19日・・・延暦に改元。