読み方
ほうき
西暦
770年10月23日~781年1月30日
期間
約10年3ヶ月
天皇・上皇
光仁天皇
改元理由
即位改元・祥瑞改元
出典
諸説あり
主な出来事
神護景雲4年10月1日・・・瑞亀献上により改元。
宝亀2年・・・渤海使、出羽に来着。東山道の武蔵国を東海道に編入。
宝亀3年3月2日・・・井上皇后を廃す。
宝亀3年5月27日・・・他戸皇太子を廃す。
宝亀4年・・・常平(物価調整)の法を定める。
宝亀4年1月2日・・・山部親王立太子。
宝亀6年6月19日・・・遣唐使を任命(大使佐伯今毛人、持節副使小野石根。佐伯今毛人は渡唐せず)。
宝亀11年・・・陸奥国伊治郡司、反乱を起こす宝亀の乱。
宝亀12年1月1日・・・天応に改元。