- ホーム
- 奈良時代
奈良時代
-
平城京遷都
710年、元明天皇のときに、藤原京から奈良の平城京へと遷都してからの時代を、奈良時代といいます。この時代は80年ほど続きました。藤原不比等(鎌足の子…
-
大化の改新と律令国家
48歳で聖徳太子が亡くなると、蘇我氏は再び権力の集中をはかり、聖徳太子の息子である山背大兄王(やましろのおおえのおう)一族を攻め滅ぼしたことから、皇族や豪族らの…
-
延暦
読み方えんりゃく・あんりゃく西暦782年9月30日~806年6月8日期間約23年6ヶ月天皇・上皇桓武天皇勘申者…
-
天応
読み方てんおう・てんのう・てんわう西暦781年1月30日~782年9月30日期間約1年8ヶ月天皇・上皇光仁天皇改…
-
宝亀
読み方ほうき西暦770年10月23日~781年1月30日期間約10年3ヶ月天皇・上皇光仁天皇改元理由即位改元…
-
神護景雲
読み方じんごけいうん・しんこけいうん西暦767年9月13日~770年10月23日期間約3年1ヵ月天皇・上皇称徳天皇…
-
天平神護
読み方てんぴょうじんご・てんびやうじんご・てんぴょうしんこ西暦765年2月1日~767年9月13日期間約2年7ヶ月天皇・上皇…
-
天平宝字
読み方てんぴょうほうじ・てんびやうほうじ西暦757年9月6日~765年2月1日期間約7年3ヶ月天皇・上皇淳仁天皇・考謙太…
-
天平勝宝
読み方てんぴょうしょうほう・てんびやうしようほう・てんへうせうほう西暦749年8月19日~757年9月6日期間約8年天皇・上…
-
天平感宝
読み方てんぴょうかんぽう・てんびやうかんぽう西暦749年5月4日~749年8月19日期間約3ヵ月天皇・上皇聖武天皇…